現在位置
あしあと
5月10日に令和元年度の政策づくり塾の活動をスタートしました。
時間:18時15分~20時15分
場所:612会議室
【内容】
(1)市長あいさつ
(2)自己紹介
(3)窪田塾長による講義「政策づくり入門」
(4)「舞鶴市の良いところ」をテーマにグループディスカッション
▲市長との記念撮影
第1回活動報告書
第2回政策づくり塾では、舞鶴市の現状について講義を受けたのち、2グループに分かれてディスカッションを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 : 舞鶴市役所612会議室
【内容】
(1)講義「舞鶴市の現状と課題~第7次総合計画について~」
(2)グループワーク「本市の課題とは」
▲グループワークの様子
第2回活動報告書
第3回政策づくり塾では、OB塾生をお招きし、塾生時の活動について、また、塾修了後の活動についてのプレゼンを行っていただきました。
その後、第4回政策づくり塾で予定している「塾で取り組みたいテーマ」の発表にむけたディスカッションを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 : 舞鶴市役所中会議室
【内容】
(1)OB塾生からのプレゼン
(2)グループワーク
▲プレゼンの様子
▲グループワークの様子
第3回政策づくり塾 活動報告書
第4回政策づくり塾では、各塾生が公共政策活動として取り組みたい活動について発表を行いました。
今回の政策づくり塾で決定した2テーマについて今後取り組んでまいります。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所612会議室
【内容】
(1)今後取り組みたい活動についての発表
(2)テーマの決定
▲プレゼンの様子
第4回活動報告書
塾生の提案概要一覧
第5回政策づくり塾では、京都府立大学 公共政策学部 池田 葉月氏から「ファシリテーション」について講義いただいた後、2つのグループ分かれて活動を行いました。
【内容】
(1)講義「ファシリテーション」について
(2)グループワーク
▲講義の様子
▲グループワークの様子
第5回活動報告書
第6回政策づくり塾では、窪田塾長から「政策立案のポイント」について講義を受けた後、各グループに分かれてディスカッションを行いました。
時間:18:15~20:15
場所:舞鶴市役所大会議室
【内容】
1.講義「政策立案のポイント」について
2.グループワーク
▲講義の様子
▲グループワークの様子
第6回活動報告書
第7回政策づくり塾では、読売新聞舞鶴支局長の二谷 小百合 氏から広報について講義を受けたのち、各活動に分かれてグループワークを行いました。
時間 : 18時15分~20時15分
場所 :舞鶴市役所612会議室
〈 内容 〉
(1)講義「広報について」
(2)グループワーク及び発表
▲講義の様子
▲グループワークの様子
第7回活動報告書
第8回政策づくり塾では各グループからの現状報告を行った後、グループワークを行いました。
時間:18:15~20:15
場所:舞鶴市役所612会議室
【内容】
1.各グループからの現状報告
2.グループワーク
▲グループワークの様子
第8回活動報告書
第9回政策づくり塾では各グループからの現状報告を行った後、グループワークを行いました。
時間:18:15~20:15
場所:舞鶴市役所612会議室
【内容】
1.各グループからの現状報告
2.グループワーク
▲グループワークの様子
第9回活動報告書
【時間】 18時15分~20時15分
【場所】 コワーキングスペース(赤れんが3号棟2階)
【内容】 (1)活動報告会
①舞鶴ミライ会議
②ワク!ドキ!スポーツチャレンジ
(2)修了式
▲報告の様子
▲報告の様子
▲記念撮影
第10回活動報告書
舞鶴市役所政策推進部企画政策課
電話: 0773-66-1042
ファックス: 0773-62-5099
電話番号のかけ間違いにご注意ください!