あしあと
舞鶴市では、舞鶴市教育振興大綱において、「0歳から15歳までの切れ目ない質の高い教育の充実」を基本理念に掲げ、「ふるさと舞鶴を愛し 夢に向かって将来を切り拓く子ども」の育成に向けた取り組みを行っています。
とりわけ、0歳から就学前の乳幼児期は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う極めて重要な時期であることから、発達段階に応じた豊かな遊びや生活・体験の中で、乳幼児期の終わりまでに育ってほしい子どもの姿、乳幼児期に大切にしたいことを明記した「舞鶴市乳幼児教育ビジョン」を策定(平成28年3月)しました。
今年度はこの内容を市民の皆さんに広くお知らせするため、講演会の開催等を行います。
また、昨年度に引き続き、公立・私立の保育所や幼稚園、学校の保育者と教員が一緒に乳幼児教育について学ぶ研修事業を実施します。
研修では、「子どもを主体とした保育」(プロジェクト型保育等)や「可視化」(ドキュメンテーション等)、「保幼小連携」等について、保育や授業の公開を中心に、専門家(大学教授等)の指導を受けながら、学んでいきます。
検討会議委員、年間スケジュール(案)
研修ニュースレター
舞鶴市平成28年度乳幼児教育ビジョン推進事業、日本保育学会事例発表、年間計画
『子どもを主体とした保育研修』6月17-18日 公開保育「舞鶴幼稚園」・カンファレンス、講義「ドキュメンテーションとは」・グループワーク/『乳幼児教育ビジョン講演会~乳幼児期に大切にしたいこと~』6月18日
『子どもを主体とした保育研修』7月14-15日 公開保育「朝来幼稚園」・カンファレンス、グループワーク/『乳幼児教育ビジョン説明会』
『保幼小中連携研修』8月17日
内容:『子どもを主体とした保育研修』9月12-13日 公開補遺器「うみべのもり保育所」・カンファレンス、グループワーク
内容:『子どもを主体とした保育研修』10月20-21日 公開保育「タンポポハウス」・カンファレンス、グループワーク/『保幼小接続カリキュラム策定会議』10月28日/『乳幼児教育ビジョン講演会「幼児期から小学校へ~学びをはぐくむ環境~」』10月29日
内容:『子どもを主体とした保育研修』11月10日 公開保育「さくら保育園」・保育リーダー研修
内容:『保幼小連携公開授業・保育』11月15日「中保育所、中舞鶴幼稚園、中舞鶴小学校」/現地研修報告
内容:『保幼小連携研修会』1月25日/『保幼小接尾句カリキュラム策定会議』12月15日
舞鶴市乳幼児教育ビジョン
表紙、はじめに、目次、体系、第1章策定の背景と趣旨
第2章~4章子ども像、基本理念、基本方針、推進に向けて
アンケート結果、資料
舞鶴市の「乳幼児教育ビジョン推進事業」は、文部科学省の平成28年度幼児教育の推進体制構築事業に採択されました。
<採択件数>
文部科学省 幼児教育の推進体制構築事業(別ウインドウで開く)
平成28年度採択先一覧
実施報告書
表紙、目次、文部科学省「幼児教育の推進体制構築事業」、講師の言葉、乳幼児教育ビジョン、事業の目的、研究内容、実施事業一覧
平成28年度報告会、その他講演
成果、今後の検討課題
公開園・校指導案
研修参加・ドキュメンテーション実施園
研修紹介記事
ニュースレター、裏表紙
舞鶴市役所健康・こども部乳幼児教育推進課
電話: 0773-66-1009
ファックス: 0773-62-9897
電話番号のかけ間違いにご注意ください!