あしあと
舞鶴医師会や舞鶴薬剤師会等にご協力いただき、舞鶴市が開設している診療所です。
毎週日曜日 (受付時間:9時~11時30分、13時~16時30分)
「内科」の急病患者で病状が比較的軽い方に対し、応急的な診療を行います。
事例:急な発熱でつらい、お腹が痛い、吐き気がする、めまいがする ・・・ など
受診にあたっては、事前に受付時間内に電話で症状をお伝えください (電話 0773-63-4970 まで)。
その際、到着予定時刻もお伝えください。
診療所に到着されましたら、自家用車(または玄関前)から到着のご連絡を電話でお願いします。
発熱などのかぜ症状のある方とその他の症状の方で診察場所を変えてご案内しています。
場合によっては車内診察とさせていただくことがありますのでご了承ください。
健康保険証・お薬手帳をお預かりします。
また、体温計での検温と、受付表と問診票への記入をお願いします。
(スムーズな受診のため、あらかじめ受付票と問診票の内容を電話でお聞きし診療所で作成する場合があります)
順番が来ましたら診療を行います。
新型コロナウイルスの抗原検査を実施した場合など、お時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
(診療の結果、医師の判断で公的3病院の当番病院を紹介する場合があります。)
患者の皆さんが待合室で密集することを防ぐために、診察時間が集中しないよう受診時間の調整を行っていますので、診察をご希望の場合は、あらかじめ電話でご連絡をお願いします。連絡なく診療所に直接来られた場合、自家用車の中で待機いただくなど、診察をお待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
救急車を呼んでください。
公的3病院のうち休日の当番病院に電話でご相談ください。 当番病院はこちら(別ウインドウで開く)。
公的3病院のうち休日の当番病院に電話でご相談ください。 当番病院はこちら(別ウインドウで開く)。
救急の電話相談窓口 #7119 をご利用ください。
携帯電話・プッシュ回線からは #7119
ダイヤル回線・IP電話からは 0570-00-7119
24時間365日相談できます。
京都府にお住まいの方や、京都府内に滞在している方などが、急な病気やケガをしたとき、「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだり、ためらわれた時に専門家(看護師等)から電話でアドバイスを受けることができる電話相談窓口です。全年齢で相談が可能です。
緊急性が高い時は救急車の要請を、そうでないときは症状などに応じて、適切な病院受診のタイミングを専門家がアドバイスします。
当診療所では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を発行しております。
この明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称等が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
当診療所では、より安価で効果の同等な後発(ジェネリック)医薬品の使用を推進しており、外来後発医薬品使用体制加算に係る届出を行っております。
◆後発医薬品は、先発医薬品と同じ成分を含むものであり、同じ効果が期待できます。また、医療費の
削減にも繋がるため、患者様の負担を軽減した治療を提供することが期待されています。
◆医薬品の供給不足が発生した場合、患者様に必要な医薬品を提供するため、供給不足の医薬品に代わる、
同等または類似の効果が期待できる別の医薬品を提供します。
患者様の安全と健康を最優先に考え、医薬品の供給不足に際しても適切な対応を行います。ご不明な点やご心配などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
舞鶴市役所健康・こども部地域医療課
電話: 0773-66-1051
ファックス: 0773-62-9897
電話番号のかけ間違いにご注意ください!