あしあと
どんな小さな水漏れでも、すぐに修理しましょう。水漏れの主な原因としては、管の老朽化や冬場であれば凍結による破損等があります。放っておくと建物に影響がでたり、水が出なくなることがあります。また水道料金が高くなります。
水漏れを発見したらすぐに修理を依頼してください。修理の依頼は、必ず「舞鶴市指定給水装置工事事業者」に依頼してください。ご家庭の水道工事は、「舞鶴市指定給水装置工事事業者」しか行うことができません。
また、修理を依頼されるときは、(1)おところ (2)お名前 (3)電話番号 (4)付近の目標となるもの (5)修理箇所と状況を詳しくお知らせください。
休日・土曜日の修理の依頼は
営業時間 午前8時から午後5時まで
舞鶴市管工事協同組合(tel080-3770-6767)
なお、公営住宅の水漏れについては下記の窓口にご依頼ください。
市営住宅→舞鶴市都市計画課(Tel0773-66-1050)
府営住宅→京都府住宅供給公社 中丹・丹後府営住宅管理センター(Tel0773-42-1021)
止水栓は、メーターボックス内に水道メーターと一緒に設置してある場合と、メーターボックスとは別の止水栓ボックス内に設置してある場合があります。(いずれも、通常、道路との境の宅地内に設置してあります)
メーターボックス内に設置してあるタイプでレバーの場合は、反対方向に倒すことで水が止まります。またハンドルの場合は右(時計回り)に回せば水は止まります。
止水栓ボックス内に設置してあるタイプは、専用の工具が必要ですので、お持ちでない方は、「舞鶴市指定給水装置工事事業者」に依頼してください。古い止水栓は閉まりにくいものもあります。そんなときは無理にしめつけないでください。
破損した部分に布かビニルテープを固く巻きつけ、針金か麻ひもでしばってください。
ご家庭でいちばん多いトラブルが、蛇口からの水漏れです。これは、コマパッキンを取り替えるだけですぐに直ります。
単水栓(水またはお湯だけを出すタイプの蛇口)の場合、特殊な工具も必要なく、ご家庭でも簡単に取り替えができます。コマパッキンは、「舞鶴市指定給水装置工事事業者」や金物屋、ホームセンターなどで販売しています。(コマパッキンに種類がありますのであらかじめご確認のうえお買い求め下さい。)
なお、混合栓(水とお湯を混合してひとつの口から出すタイプの蛇口)の場合、タイプによって特殊な工具を必要としますので、ご家庭での修理が困難な場合は、給水装置工事事業者に依頼してください。
急に水道の使用量が増えたようなときは、地下や床下など見えないところで水が漏れていることがあります。このようなときは次のようにして調べてみてください。
(1)家中の全部のじゃ口を閉める。
(2)水道メーターのパイロットが回っていないか見る。もし、少しでも回っていたら、どこかで水が漏れていますので、すぐに修理を依頼してください。