あしあと
「給水中止届」を提出していただく必要がありますので、使用を中止される日までに、認印をお持ちいただき上下水道お客様サービスセンター(本庁別館2階または西支所1階)へ業務時間内に(午前8時30分から午後5時00分まで)お越しください。 インターネットでもお申込みできます。
給水中止届
「給水申込書」を提出していただく必要がありますので、認印をお持ちいただき上下水道お客様サービスセンター(本庁別館2階または西支所1階)へ業務時間内に(午前8時30分から午後5時00分まで)お越しください。インターネットでもお申込みできます。
給水申込書で、下水道の開始手続きもできます。(井戸水で下水道を使用される場合は、上下水道お客様サービスセンターでの手続きが必要です。)給水申込書
口座振替のお申し込みは、金融機関の窓口で手続きできます。金融機関へ、通帳、通帳印、地区整理番号のわかるもの(領収書や「ご使用水量のお知らせ」など)をご持参のうえお申し込みください。
また、下記の金融機関のキャッシュカードがあれば上下水道お客様サービスセンターで手続きできます(手続きには暗証番号が必要です)。
※ 利用可能な金融機関
お使いになる用途によって水道料金が異なります。お使いになる用途が変わった場合には、「給水装置の用途変更届」を提出してください。上下水道お客様サービスセンター(本庁別館2階または西支所1階)へお越しください。ただし、届出日以前の用途変更はできませんのでご注意ください。
給水装置の用途変更届
親子・夫婦又は社名の変更などで水道料金の支払を引継ぐ場合には、名義変更の手続きが必要です。それ以外の場合は、いったん使用を中止し水道料金を精算したうえで、改めて給水申し込みの手続きをおとりください。名義変更の手続きは「給水装置使用者・所有者変更届」を提出していただく必要があります。新たに水道料金の支払いを引継がれた方の認印をお持ちいただき上下水道お客様サービスセンター(本庁別館2階または西支所1階)へ業務時間内に(午前8時30分から午後5時00分まで)お越しください。
給水装置使用者・所有者変更届
上下水道お客様サービスセンター(電話62-1632)へご連絡ください。