あしあと
台風や大雨のときの避難情報は、5段階の「警戒レベル」でお知らせします。それぞれの段階でとるべき行動を確認し、あらかじめ備えておきましょう。
避難行動判定フロー
各レベルで皆さんがとるべき行動については、次のとおりとなっています(下表も参照)。警戒レベル1と2は気象庁から、3から5は市からお知らせします。
警戒レベル3で高齢者等避難、警戒レベル4で避難指示(危険な場所から全員避難)です。
(令和2年度からの主な改正点)
市からは、防災行政無線や緊急速報メールなどでお知らせします。
お知らせ例は次のとおりです。
避難情報は、川沿いなどでは「洪水」、山の近くでは「土砂災害」で発表します。また、原則、河川であれば『流域』、土砂災害であれば中筋、倉梯などの『旧村単位』(旧村該当自治会等一覧表)で発表しますが、市全域を対象として発表する場合があります。
種類 | 内容 | 市民の皆様に求める行動 |
---|---|---|
警戒レベル3 危険な場所から【高齢者等避難】 高齢者等避難 | ○○による大雨に伴い、本日○○時○○分、○○地区に警戒レベル3 高齢者等避難を発令しました。 ○○地区の高齢者の方など、避難に時間のかかる方は避難を開始してください。 | ・高齢者や障害のある方など、避難に時間のかかる方は、危険な場所にいるときは、安全な場所(避難所や親せき、友人宅等)に避難してください。 ・その他の人は避難の準備をしてください |
警戒レベル4 危険な場所から【全員避難】 避難指示 | 緊急放送、緊急放送、○○地区に警戒レベル4 全員避難 ○○地区で土砂災害の危険度が非常に高くなったため、土砂災害に関する警戒レベル4、避難指示を発令しました。(●●川で氾濫の危険度が非常に高まったため) | ・危険な場所にいる全員が、安全な場所(避難所や親せき、友人宅等)へ避難してください。 ・夜間などで移動が困難な場合は、自宅のより安全な場所へ避難してください。 |
警戒レベル5 【緊急安全確保】 | 緊急放送、緊急放送、警戒レベル5 緊急安全確保 ○○地区で土砂災害が確認されました(●●川が氾濫しました)。命を守る最善の行動をとってください | ・命を守るために最善と考えられる行動をとってください |
旧村該当自治会等一覧表
市からの防災情報は、主に次の方法でお知らせします。
舞鶴市役所総務部危機管理・防災課
電話: 0773-66-1089
ファックス: 0773-64-7688
電話番号のかけ間違いにご注意ください!