あしあと
仕事によって生活の糧を得ている現役世代にとって、仕事の場が安全・快適で、個々の能力を発揮できるかどうかは、重要な関心事です。
働き方改革の進展、コロナ禍を契機とした在宅勤務の定着、デジタル化、副業・兼業の解禁、単発労働の増加など、労働・雇用を取り巻く環境には、様々な構造的変化が押し寄せています。
私たちが安心して能力を発揮できるために、労働の法と制度はどのように対応していこうとしているのか、平易に解説していただきます。
講師は、同志社大学社会学部の寺井基博氏。
寺井先生「日本の働き方は職場風土の影響を強く受けているといわれます。法制度はその職場風土にどのように向き合うべきか具体例をあげながらお話ししようと思います。」
講義の柱
・ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用の違い
・職場風土といかに向き合うか
・「働き方を選べる社会」の実現に向けた法制度の取り組み方向
受講料は800円です。当日受付でお支払いください。
皆様の受講をお待ちいたしております。
受講のお申し込みは、まなびあむ(電話64-4060)まで。
講座「より良い仕事環境を創るための法や制度を考える」
詳しくはこちらをご覧ください。
舞鶴市役所生涯学習部公民館
電話: 各公民館に問い合わせを
電話番号のかけ間違いにご注意ください!