あしあと
PDF版 舞鶴市郷土資料館だより11月号
資料館だより11月
昨年から始まった新修舞鶴市史編さん事業は今年で2年目を迎え、市史ボランティアの活動が始まりました。そこで11月7日(木)から市史ボランティアの活動を展示いたします。市史ボランティアの方々によって市史執筆に使われる古文書の整理が進んでいます。
現在は前回の『舞鶴市史』を編さんされた真下八雄氏が所有していた古文書を整理しています。古文書とは昔書かれた文章で、現代の私たちにとっては判読しにくいものですが、内容が分かれば、新たな事実が分かったりすることもある貴重なものです。そこで、展示室(有料)では市史ボランティアによって整理された享保一揆関連資料を展示します。また、サロンスペース(無料)では市史ボランティアの活動を写真で紹介します。
写真撮影の様子
ラベル貼りの様子
日時:11月17日(日)13:30~14:30
場所:舞鶴ふるさと発見館展示室等
市史ボランティアの活動や整理の進む「真下文庫」(真下八雄氏資料)の解説
(展示室入場に入館料が必要です)
糸井文庫「石川五右衛門捕手と争う図」
糸井文庫コーナーでは毎月テーマを決めて糸井文庫の浮世絵を紹介しています。今月のテーマは「秋」です。10月は今までの感覚なら秋なのですが、暑い日が続きました。短い秋を楽しみましょう。
動画も見ることが出来ます
11月3日 朝代神社秋季例祭 大川神社秋季大会 平八幡神社祭の振物・神楽・三番叟
11月10日 富留山神社小倉のおまつ行事
「舞鶴の祭礼」
平野屋太神楽(平野屋自治会蔵)
舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)
(受付時間9:00~16:30)
電話 : 0773-75-8836
ファックス:0773-77-1314
住所: 舞鶴市字南田辺1番地
(西総合会館 1階 北側)
展示室入場料 : 大人100円 学生50円(舞鶴市内の学生は無料)
サロンスペース:無料
【11月の休館日】 5日(火)・6日(水)・ 11日(月)・18日(月)・25日(月)
舞鶴ふるさと発見館(舞鶴市郷土資料館)へお越しください
舞鶴市役所生涯学習部文化振興課
電話: 0773-66-1019
電話番号のかけ間違いにご注意ください!