あしあと
舞鶴市展は生涯学習の推進並びに個性豊かな市民文化を創造し向上させるため、市民参加の展覧会として開催しています。
部門 | 規格等 | 審査員(敬称略) |
---|---|---|
洋画 | 10号から50号までの創作作品で、額装とする。 | 中川 知美 (美術家) |
日本画 | 10号から50号までの創作作品で、額装とする。 | 大豊 世紀 (日展会員・日春展会員) |
書 | 面積1.48㎡(16平方尺)以内の、創作・臨書作品で、額装・枠張りに限る。(軸装は不可)。 ただし、タテものは、2.43m(8尺)、ヨコものは1.82m(6尺)以内。 出典・釈文を添えること。(長文のときは出典・題名のみ) | 山本 悠雲 (日展特別会員・日本書芸院副理事長) |
写真 | 白黒・カラーとも画面がA4以上、四つ切(254mm×305mm)、半切(365mm×432mm)またはA3ノビ(329mm×483mm)まで(ワイド半切不可、デジタル可)。 組写真は4枚以内でレイアウトする。 作品は、64.0cm×55.0cm以下のスチール額またはアルミ額に入れること。 ただし、額装であっても発砲ボードパネル不可。 運搬可能かつ破損しないように箱等を準備すること。 | 塚本 芳子 (京都写真芸術家協会理事・一般社団法人二科会写真部会友 京都支部副支部長) |
工芸美術 | 種別は問わない。ただし、手芸に準じるもの、押花、ちぎり絵、絵画、魚拓、珍木、盆石等は除く。破損しやすいもの、展示困難なものは受け付けない。 立体:縦・横・奥行きの合計が210cm以内。 壁面:縦200cm、横150cm以内。 組作品は3点以内で構成。 | 向井 弘子 (日展会員・現代工芸美術家協会評議員) |
(1)応募資格/15歳以上(中学生は除く) 舞鶴市以外からも応募できます。
(2)部門及び規格/表紙下部をご覧ください。
(3)出品点数/1部門につき1人1点
(4)審査料/1点につき市内在住者1,500円、市外在住者2,000円(どちらも22歳以下は無料) ※作品搬入時にご持参ください。
(5)著作権について/著作物を利用する場合は、必ず出品者において著作権者の許諾を得たうえで出品してください。
(6)厳守事項/
①出品作品には展示用のヒモを取り付けてください。(工芸美術の立体作品を除く)
②額面にはガラスをつけないでください。ただし、アクリル系統は可とします。
③作品出品票を作品の裏面右上に必ず貼付けてください。(工芸美術の立体作品は底面等)
④作品はすべて制作5年未満で、本人の未発表のものに限ります。なお、以下の作品は発表済みとみなします。
・他の公募展に出品し展示された作品
⑤不可抗力による作品の損傷・紛失等については責任を負いません。必要と思われる方は各自で保険をかけてください。
また、規格外の作品は受け付けません。(「出品者チェック欄」)によりあらかじめ確認をお願いします。)
⑥応募規定に違反した場合は、入賞・入選を取り消す場合があります。
出品申込書に必要事項をご記入のうえ、作品搬入時に受付へ提出してください。
①洋画・日本画・写真→小ホール ②書・工芸美術→展示室
(2)搬出日/6月22日(日曜日)午後4時から6時
(選外作品は6月18日(水曜日)以降も搬出可能です。会場の受付にお申し出ください。)
(3)厳守事項
①上記の日以外は、受付できません。
②運送業者による送り付けはできません。必ず、本人もしくは代理人が作品を搬入・搬出してください。
③写真の部は、作品包装の箱に入れて作品を出品してください。
それ以外の部では作品包装の箱・ヒモ等はお持ち帰りください。
6月14日(土曜日)から17日(火曜日)に審査を行い、入賞・入選作品を決定し展示します。
最優秀賞受賞作品のみ、6月23日(月曜日)から30日(月曜日)まで舞鶴市役所1階ロビーにて展示します。
※審査結果については、別途お知らせします。
(1)賞/審査の結果、優秀な作品に次の賞を授与します。
◎最優秀賞(副賞5万円) ◎優秀賞 ◎奨励賞 ◎U-22審査員賞(対象:22歳以下)
(2)表彰式/6月22日(日曜日) 入賞者には時間・場所を、後日通知します。
今後以下の基準のどちらかを満たした場合、委嘱作家として市展への作品の出品を依頼します。(審査対象外)
(1)最優秀賞2回の受賞者
(2)最優秀賞1回と優秀賞2回の受賞者
※個人情報の保護について、:市展事務局では個人情報の保護に努め、出品時に記入された氏名等の個人情報は、市展以外の目的には使用しません。
※主催者は、入選作品を市展の紹介、宣伝、図録等印刷物、HP等への掲載のために無償で展示及び複写する権利を有します。
・舞鶴市展事務局(舞鶴市総合文化会館) ・市役所 ・西支所 ・加佐分室 ・各公民館(中、西、南、加佐、大浦、城南) ・まなびあむ ・赤れんがパーク ・東図書館 ・西図書館 ・西駅交流センター ほか
開催日時:令和7年6月19日(木曜日)から22日(日曜日)
午前9時30分から午後7時
※ただし、最終日(22日)は午後4時まで
会 場:舞鶴市総合文化会館
そ の 他:各展示会場で審査員による講評会を実施予定です。
※詳細が決まり次第お知らせします。
舞鶴市展事務局
〒625-0036 舞鶴市字浜2021番地 舞鶴市総合文化会館内
TEL:0773-64-0880
舞鶴市役所生涯学習部文化振興課
電話: 0773-66-1019
電話番号のかけ間違いにご注意ください!