ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

舞鶴市ホームへ

  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • 文字サイズ

  • 背景色

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)に関するパブリック・コメントの結果について

    • [2025年3月31日]
    • ID:13406

    舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)に係るパブリックコメントについて

     令和7年1月27日(月)から行っておりました「舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)」に関するパブリック・コメントにつきましては、令和7年2月25日(火)をもって終了しました。ご意見に対する市の考え方は下記のとおりです。

    意見募集の結果

    意見提出者:5名

    意見数:29件

    対応内訳:A 意見を踏まえ、修正等を行うもの(0件)

         B 意見を踏まえ、その趣旨を今後の施策に反映させていくもの(3件)

         C 意見の趣旨が既に案に盛り込まれているもの(4件)

         D 意見に対する市の考え方を説明し、理解いただくもの(22件)

    意見の内容と市の考え方

    お寄せいただいた意見と意見に対する市の考え方については、下記ファイルのとおりです。

    舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)に対する意見と市の考え方

    舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針

    パブリック・コメントの意見を受けて、本制度に関する指針が下記のとおり定まりました。

    なお、意見募集内容は以下のとおりでした。

    パブリック・コメント実施概要

     本市では、第7次舞鶴市総合計画後期実行計画において、「一人ひとりの人権が尊重されるまちづくり」として、「多様性を認め合い、自分らしく暮らせる取組みの推進」を掲げています。具体的には性別や国籍、障害の有無にかかわらず、誰もが安心して暮らし、自分らしくかがやける社会づくりのため、多様性に対する理解と認識を広げる取組みの一環としてパートナーシップ制度の検討を進めています。

      この度、「舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)」をまとめましたので、市のパブリック・コメント手続制度に基づき、意見募集を行います。

    意見の募集期間

    令和7年1月27日(月)から2月25日(火)まで

    計画案の公表場所

    人権啓発推進課(市役所本館2階)、市政情報コーナー(市役所本館1階)、男女共同参画センター、西支所、加佐分室、中・西・南公民館、大浦・城南会館、まなびあむ、東・西図書館、北浜・市場・荒田・長浜市民交流センター、福来コミュニティセンターで閲覧可。

    舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)

    意見の提出方法

    意見書(様式自由)に「舞鶴市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度に関する指針(案)対する意見」と明記し、住所、氏名、電話番号及び意見をご記入のうえ、次のいずれかの方法により提出してください。

    (1)郵送:〒625-8555  舞鶴市人権啓発推進課(住所記載不要)

    (2)FAX:0773-62-9891

    (3)電子メール:jinken@city.maizuru.lg.jp

    (4)直接持参:人権啓発推進課(市役所本館2階)

    ※匿名、電話、口頭による意見は受付できませんので、ご注意ください。


    意見の取扱い

    意見募集期間終了後、提出された意見などを考慮して最終案を作成します。また、意見の概要と意見に対する市の考え方を整理し、公表します。(氏名等は公表しません。なお、提出された個々の意見に対して個別の回答は行いません。)


    お問い合わせ

    舞鶴市役所市民環境部人権啓発推進課

    電話: 0773-66-1022

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ページの先頭へ戻る

    〒625-8555 京都府舞鶴市字北吸1044番地

    電話:0773-62-2300(代表)

    法人番号:4000020262021

    このホームページに関するお問い合わせ・ご意見は

    舞鶴市役所 政策推進部 広報広聴課

    電話:0773-66-1041

    舞鶴市の地図

    Copyright © 舞鶴市役所 All Right Reserved